人工知能 (AI) × サポート講師 (人) で圧倒的な学習効果を実現
人工知能型アプリ教材
個人に最適化する学習システムが、お子様の弱点を収集・解析し、レベルに合わせた適切な問題を理解するまで出題。
講師による学習サポート
経験豊富な講師陣がお子様の学習進捗をリアルタイムで管理。わからないことがあれば、チャットですぐに質問可能。
※ 当社実施のユーザーテストから算出(学習効果には個人差があります)

人工知能型アプリ教材
個人に最適化する学習システムが、お子様の弱点を収集・解析し、レベルに合わせた適切な問題を理解するまで出題。
講師による学習サポート
経験豊富な講師陣がお子様の学習進捗をリアルタイムで管理。わからないことがあれば、チャットですぐに質問可能。
※ 当社実施のユーザーテストから算出(学習効果には個人差があります)
※1 ※2 当社実施のユーザーテストから算出
小学1年生から中学3年生までの算数・数学に対応
人工知能が効率的で快適な学習を実現!
お子様は自発的に学び、理解し、数学力を高めていきます。
中3男子
中1男子
「教育七五三」という言葉をご存知でしょうか?これは、高校生で7割、中学生で5割、小学生で3割の生徒が授業についていけなくなっているという意味です。
現在、公教育の現場では先生一人に対して、成績の異なる生徒約30人という授業スタイルがとられていますが、これでは先生は平均的な生徒に合わせた授業をせざるを得ません。
実際に、ひとりの生徒にとって実のある学習時間は50分間の授業の中で5分程度といわれています。残り45分間は、全然意味が分からないか、既に知っていることなのです。
そのため、一度でもつまずくと、この一方通行型の集団指導のペースについていけなくなり、自分の弱点を克服できない状態に陥ってしまいます。
特に数学は積み上げの学問と言われ、過去の範囲がわからないままの状態で先に進むことは難しい教科です。
そうなると、単元を復習するしかありませんが、自学習では問題の解説を読んでわからないところが出てきた時点でもうお手上げ状態になります。
一対多数では、先生が一人ひとりの学力レベルに合わせて
適切な授業を行うこと自体が不可能。
生徒につまずきが生じてしまうのは当然の結果なのです。
さらに、先生と生徒の相性の問題もあるので、必ずしも成績が上がるとは限りません。
テスト対策に走ってしまうため、本質的な「理解」から離れてしまう傾向もあります。
Qunena(キュビナ)は人工知能を用いたタブレット向けアプリ教材です。
各生徒のありとあらゆる情報(解答、解答プロセス、スピード、集中度、理解度など)を収集、蓄積、解析。人工知能が「その生徒が何を理解していないのか?」を把握し、「解くべき問題」を出し続けるので、講師による個別指導と同じような「生徒一人ひとりに合った学習」が可能になりました。
「わかる」から楽しい!自ら学ぶ姿勢が身に付き、
どんどん数学が分かるようになっていきます。
生徒によって間違え方も解き方も人それぞれ。Qubena Wizでは一人ひとりに合った問題が出題されます。
間違いの原因を人工知能が解析し、原因を解決するためにその生徒が解くべき問題へと誘導します。たとえ過去の単元や前の学年の分野につまずきポイントがあったとしても、人工知能がそれに気付き、その問題へ連れていってくれます。
個人に最適化された効率の良い学習ができるため、先の単元へどんどん進めることができます。上級学年レベルの数検合格を目指してみるのも良いでしょう。さらに難易度が生徒に合わせて変化するので、高いレベルの習熟を目指すこともできます。
子どもに親和性の高いタブレット教材で、実際のノートと同じようにペンを使い手書きで学習を進めていきます。自動の文字認識、正誤判定、メモ機能により、タブレット上だけで学習を完了させることができます。また豊富なヒントやアニメーションで、未修の単元であっても、生徒の理解が進みます。
学習においては「定着」も欠かせません。Qubena Wizは、一度理解した問題でも、宿題モードで何度も繰り返すことで確実な「定着」を促します。定着するまで学習は続きます。
Qubena Wizは、小学算数(小1〜小6)・中学数学(中1〜中3)の学習指導要領に準拠した内容を網羅しています。「作図問題」など、今までのタブレット教材では学習しにくかった分野も含めて自動正誤判定をします。
画面の向こう側では講師がお子様の学習進捗を管理しています。
わからないことはすぐに質問できるので、つまずくことなく学習を進めることができます。
オンライン学習中に生徒が解いている分野、解答時間、正答率などの学習データは、サポート講師専用の管理システムによって収集・分析されています。それぞれの生徒の理解度を瞬時に把握できるので、質問があった場合もわかりやすい学習指導が可能です。
サポート時間内であれば、わからないことはすぐに質問できるので、家にいながら個別指導の先生が側にいるような感覚で学習を進められます。1人でもつまずくことなく、学習を進めることができるよう経験豊富な講師がお手伝いします。
基本的に高い自立学習を実現していますが、万が一、(ログインはしているが)学習が進んでいないという事態に陥った場合は、保護者様にその旨をご連絡差し上げます。学習進捗を把握することで、通信教育でありがちな「やってない」「続かない」を防ぎます。
Pick Up
従来のタブレット教材
すべての生徒に決められた問題が順に出題
個人に適応し、レベルに合わせた問題を出題
過去の範囲に弱点があったとしても把握できない
解答から苦手分野を解析し、解くべき単元へ誘導
まとまった分野についてのヒントしかない
問題1問1問に対するヒント・解説が充実している
ヒントを読んでわからないとお手上げ
オンラインで講師に質問できるからつまずかない
学習が習慣化されていないので続かない
講師が学習状況を管理することで学習を習慣化
問題数が少ないので、定着しないまま進める
豊富な問題から弱点を克服するまで何度も出題
正誤判定機能がない単元がある
作図やグラフ問題まで正誤判定機能を搭載
「Qubena Wiz」は、単なるタブレット教材・通信教育ではありません。
生徒に使われるほど、その子の特性をより理解し、解くべき問題へと誘導してくれる
世界でたった一つの「自分だけの先生」として進化していきます。
「Qubena Wiz(キュビナ・ウィズ)」は私達が開発しています。
COMPASSは「未来の君に会いにいく」を創業時からのスローガンに、子どもたちが生きる未来を一緒に考え、人生を共に歩むことを教育理念としています。18世紀後半にイギリスで起こった産業革命に匹敵するほど劇的な変化が起こると予想される今後30年間の未来を、徹底的に考え抜いて教育を行うことで、全世界の子どもたちの幸せな未来をどこまでも追い続けます。
COMPASS社内に併設されたスペースにて、人工知能型教材を用いた「算数・数学専門」の学習塾を運営しています。入塾時は数学が苦手な子がほとんどですが、弱点を克服しながらメキメキと数学力を伸ばしています。
Qubena Academy (東京本校)
東京都品川区上大崎3-14-1 中丸ハウスB棟
受付: 03 6805 2032(平日 11:00〜21:00)
教室での体験学習も随時受け付けております。
所在地 | 東京都品川区西五反田3-6-21住友不動産西五反田ビル1F | 事業内容 | 学習コンテンツの制作・配信 学習塾の運営 |
---|---|---|---|
代表 | 神野 元基 | 資本金 | 930,000,000円(資本準備金を含む) |
2018.02.14 日経MJ
2018.02.01 東洋経済オンライン
2018.01.17 TBSラジオ
2018.01.06 北海道新聞
2017.11.17 中日新聞
2017.11.01 人材教育
2017.09.07 日本経済新聞電子版
2017.09.04 日経トレンディ
2017.09.01 Catch Up 02 / 月刊私塾界
2017.07.15 Book Reviews / 週刊ダイヤモンド
2017.07.10 未来を見に行こう 現場編 / 朝日小学生新聞
2017.04.14 読売新聞
2017.03.29 日経産業新聞朝刊
2017.03.29 ホウドウキョク / フジテレビオンデマンド
2017.03.20 わかり亭 / NHK
2017.03.17 みんなのニュース / 東海テレビ
2017.02.24 BIZ BUZZ JAPAN / NHKワールド
2017.01.09 News Watch 9 / NHK
2017.01.07 Fresh Faces / BS 朝日
2016.11.17 朝日新聞
2016.10.15 ビズストリート / BS TBS
2016.09.26 モーニングチャージ / テレビ東京
2016.08.22 田原総一朗「次代への遺言」/ President
2016.06.07 産経新聞
2016.05.01 日本のジレンマ / NHK Eテレ
2016.04.12 ノンストップ! / フジテレビ
2016.03.15 NEWS23 / TBS
2016.03.03 日経ITコンピュータ
2016.02.28 サキどり↑ / NHK総合
2016.01.03 日本経済新聞
2015.11.26 日経コンピュータ
2015.10.05 未来シティ / テレビ東京
2015.09.25 news every. / 日本テレビ
2015.08.01 Business Breakthrough / スカパー!
一番の魅力は、自分だけの先生としてAI(人工知能)が勉強を教えてくれる点です。学校ではクラス全体に対して基本的に先生が一人だけなので、生徒一人一人を見ることができません。ですが、AIが自分用の先生として勉強を見てくれます。問題を間違えると、すぐにその原因をおさえた出題がされるので、無駄のない学習ができます。私はこれで学習を始めてから得意でなかった数学が伸び始め、今では問題を解くのが楽しくなってしまうほどに。不安に思っていた入試も自信を持って受けることができ、晴れて第一志望校に合格しました。数学や算数が得意でない人に体験してもらい、楽しさを感じてもらえたらと思っています。
私がこのAI先生で勉強をスタートしたのは中学3年生からです。最初はタブレットのみで勉強するということに抵抗感がありました。ですが、始めてみると自分のペースで学ぶことができるので、数学への苦手意識がなくなりました。結果として、定期テストの数学の点数が前と比べて30点以上アップしました。
中2の時に数学の点数が伸び悩んでいたところ、母に「面白そう」と教えてもらったのが、このAI先生でした。今まで模試の点数は70点などが多かったのですが、タブレットで勉強をしている内に苦手だったところが少なくなり、点数も80点台や90点台も取れるようになりました。第一志望にも合格することができました。ありがとうございました。
慶應義塾大学在籍中、ラスベガスで行われたWorld Series Of Pokerにて19位となり一躍注目を浴びる。その後、株式会社PokerFaceの立ち上げ、自身も電子出版業界で年間4億円の売り上げを達成する。
2010年よりシリコンバレーにて感情センシングサービスSmileBacks.incを設立。2045年に起こるシンギュラリティを考えた時、子どもたちに未来を生きる力を身につけて欲しいとの思いから、2012年より学習塾COMPASSを設立。地域No1学習塾にまで成長させる。教育現場で活動を続ける中で一方通行型の集団指導に限界を感じ、人工知能型教材の開発を始める。
株式会社COMPASS 代表の神野元基です。
この度は当社サービスのページをご覧いただき、ありがとうございます。
このページをご覧になられている方は、お子様の成績や学習方法にお悩みの保護者様がほとんどだと思います。
そして、ページの内容を読んで、きっとこう思っているはずです。
人工知能?本当にこんな学習効果があるの?と。
その問いに対する回答は「YES」です。
当社で実施した導入実験では、14週間かけて行う1学期の授業が2週間で終わり、
受講者全員が学校平均点を上回るという結果になりました。
実に従来の7倍の学習スピードです。
勿論、個人差はありますが、実際に当社が運営する学習塾に通っているお子様の多くも、
人工知能型教材で勉強をスタートする前と比べると、しっかりと数学力を伸ばしてくれています。
たしかに、今まで頭になかったものですし、手を出しにくいというのはわかります。
しかし、2045年には人工知能が人間の能力を超えると言われており、
その頃までには、現存する職業の99%は人工知能がやるようになると予測されています。
それは「教育」も例外ではありません。
人工知能が勉強を教えるのが「当たり前」の時代はもう目の前なのです。
百聞は一見にしかず。一度、お子様にこの未来の学習方法を体験させてあげてください。
きっと今までなかった勉強の楽しさに気付いてくれるはずです。
無料体験学習もご用意していますので、気軽にお試しいただけると思います。
子どもたちが生きる未来を一緒に考え、人生を共に歩むことが当社の教育理念。
まずは数学の勉強を通して、お子様の未来の選択肢を豊かにするお手伝いができれば幸いです。